今日は人間関係の問題の中でもよくテーマになる、
・親しい人との関係がうまくいかない。
・最初は良かったのに親しくなった後いつの間にか、しんどくなる。
・親しい人間関係は面倒くさい。
そんな悩みやしんどさについて書いていきますね。
「ちょっと不快」なコミュニュケーションになる理由とは?
好きな人や繋がっていたい人との関係に対して大きな不安を、
意識している、無意識、に関わらず持っている人の中には、GEMER=ゲーマーとなっている人が沢山います。
この場合はゲームを仕掛ける人と、いう意味です。人間関係ゲームです。
大事な人、近しい人、恋人、家族、、
そんな、本来なら「安心な関係」なはずの、穏やかな関係性に、不安を感じる人々です。
「安心」なはずの「穏やかな関係性」に不安を感じるわけなので人との関係性に波風を起こしたいんです。
だからスリル、、喧嘩、もめ事、波風、を求めて、相手にゲームを仕掛けます。

は??そんな人、いるわけない?
喧嘩、もめ事、その波風がしんどくて悩んでいるのよ!!!
と思うかもしれませんね。
でも、、
例えば、
●上手くいくと飽きてしまう
●相手をからかったり軽くバカにしたりするのが楽しいコミュニュケーション
●相手からからかわれたり、いじられると
「かまってもらえた」感覚がある
●喧嘩したあとの仲直りの時にだけ幸せを感じるが、すぐにそれが終わってしまう
●関係が安定してくると相手のあら探しをして指摘したくなる
●ダメだしされないと、見てもらえない、見捨てられたような気がする
●相手の話をいちいち「でもさー」と言いたくなる
●討論したくなる
●相手が怒るギリギリまで、
相手に無理を言ったりワガママをいう
そんな癖はありませんか?
それは小さいけれどゲームの種となります。
誰でも少しはある?お笑いノリ?
….そうかもしれませんね。
でも、これがをいつもいつもやられる相手側は結構嫌、うんざり、、しているかもしれません。
そして自分で思うより、、しているより意外としていたりするものです。
そうすると、
自分ではわからないけど、
なぜか? 人間関係が上手くいかない、、、という状態になります。
例えば、「我慢する事。嫌でも相手の要求を受け入れる事が愛情」と、感じている場合、
自分が我慢するような状況を自ら作り出してしまったり、相手が自分のためにどこまで我慢するか試してしまいます。
そういう事をしない、平和で穏やかな関係だと、愛情を確認できないので逆に不安になるわけです。
喧嘩している時だけ、
自分と相手が向き合ってくれるような感覚があると、
「喧嘩を吹っ掛けてしまう」し、
怒られている時だけ、
自分を見てくれているような感覚があると、
「ダメ出しをする人に寄って行ったりダメ出しをして貰えるような行動」をします。
でも、これ。。。
自分も、相手も、
不快(嫌な感覚)ですよね。
だから人が離れていってしまうし、自分もしんどいので、いずれにせよ疎遠になります。
その体験から、ますます不安になるのでもっと愛情を確認したくなってしまいます。
で、また、違う相手と親しくなっても、ゲームを仕掛けます。
この繰り返し。悪循環の強化行動です。
選んできた「孤独」「嫌な感覚」以外の新しい選択肢とは?
怒られる
喧嘩する
我慢する
その感覚が、「繋がり」「愛情」の感覚になっているので、
最終的には
孤独 or 不快(嫌な感覚)
の選択になってしまいます。

これだとどちらを選んでも、幸せ感は得られないですよね。
こういった悩みの多くは、
●親がいつも喧嘩をしていた
●親に見てもらえなかった
●悪さをした時だけ見てもらえた
●怒られるときだけ自分をみてくれた
●家の中に常に駆け引きがあった
●普段は無視で気づくと暴力を受けていた
●暖かい繋がりがなかった
などの幼少期の環境からきています。

★ひとりぼっちでは生きれない。
★お父さん、お母さんが好き。
だから、、、
嫌でも、苦しくても、子供はそれを受け入れて生きるしかないんですもん。
そうでないと「孤独」になってしまいます。
そして幼い子供にとっての孤独は即ち、「死の恐怖」でもあります。
それしか繋がりがないのだから、当然それを大切にしてしまうんです。
たとえ、、不快であったとしても。苦しかったとしても。
これが大人になっても人間関係の「繋がり」「愛情」の土台、基本になってしまうんです。
心当たりあるな、と思ったら、ここを見ていくことをオススメします。
辛くて苦しい感覚を「愛情」と思っていませんか? ←こちらの記事もお勧めです
人との繋がりかたのパターンがどこから来ているのか。そして自分がどんな悲しみや恐怖を抱えていたのか。
我慢してきたその気持ちを認めて癒していく事。そして選びなおしていく事が大切です。
「幸せ感」で人と繋がること。それはあなたの人生であなたが選ぶことができます。
★根本解決!リトリーブサイコセラピー個人メニューの詳細はこちら↓

★福満のメルマガはこちらから。お得な特典もございます★
★まずは電話で相談したい!という方はこちらをご検討くださいね。
