こんにちは。
大阪、寒い。。これから年末にかけてぐっと寒くなりますよね。
できるだけ暖かくしてゆっくり過ごしましょうね。
私、もうもこもこもこもこの服を着て過ごしておりますよ。はい。
さて今日のテーマはこちら。
「素直に信じられません。」

愛してるって言われても素直に信じられず、どうせ私なんて。。と思ってしまう。
「素晴らしいね」と褒められても「私なんてまだまだダメ」と感じてしまう。
そして、こんな↓自己啓発の言葉や本の言葉で「なるほど!!」私これだ!!こうしよう!と思う。↓
・自分に厳しすぎるんですよ。
・もっと自分に優しくしてい良いんだよ。
・素直に受け取っていいんだよ!
・他人にするみたいに自分人優しくしてごらん。
・私は今充分頑張っている、そんな自分を認めましょう。
、、、、、そして、その時は何となく良い気持ちになったり、受け取れた感じがするけど、やっぱり結局そんなに変わらない。。。。
結局私って「信じられないんだよなー受け取れないなー」なんて。
そんな人に読んで欲しいな。
だってさ、一生受け取れないない、で良いんですかね?
「こんな私」が受け取ってしまったら。
例えば仕事でお客さんや取引先に喜んでもらえた時。。
「ありがとう!」と言ってもらうと、瞬間的には嬉しい。
でも段々変な感じがしてくる。。
「この人どうしてこんなに私に感謝してくるんだろう。嘘じゃないかな。」と感じる。
例えば自分の仕事が、今まで以上に評価されて大きな報酬を受け取る時、
「いえ、こんなつもりじゃないんです。。」と感じる。
個人でお仕事している人や、自分の名前でお仕事している人は特にわかりやすいですよね。
例えば、美容師、コーディネーターなどの指名料。。
「指名料、有料でww。。。すいません。。。」と感じる。
ランクが上がったりして値上がりするたびにいたたまれない気持ちになっていくような。。
確かに「本当のところ相手はどう思っているか?」はわからないかもしれません。
でも、」今目の前の人はあなたに
「ありがとう」っていってるし
「もっと報酬出すよ」っていってるし
「高くても指名したい!」って言ってるんです。
それが現実です。
そこに、
「でも、、、、」と言っているのは誰でしょう。
そう、あなた自身なんですよね。そしてそれを感じているからこそ
・自分に厳しすぎるんですよ。
・もっと自分に優しくしてい良いんだよ。
・素直に受け取っていいんだよ!
・他人にするみたいに自分人優しくしてごらん。
・私は今充分頑張っている、そんな自分を認めましょう。
という言葉に反応し「そうだ!!」「受け取ろう」「勇気出して素直になるぞ!」と思うんですよね。

でも、、、本当はそんな決意や勇気はいらないんですよ。
それなのに決意が必要って事は、、、。
「受け取らない」事に実はメリットがある。
「受け取らない」事で何らかの恐怖から逃げる事が出来ている。
という事です。
本当の解決のポイントはここなんです。
「こんな私」がばれてしまったら。
もしも気軽に誉め言葉や報酬を受け取ってしまったら、、、、
どんなことが起こりそうですか。。。。
うん。嬉しいですよね。
その嬉しさを、無防備にただただ受け取って喜んでしまったら??
こんな例がとても多いです。
- さらなる期待にこたえなければいけなくなる。。。。気がする。
⇒期待したから報酬をUPしたのに!と責められたり期待はずれだわと見捨てられるような感覚。 - 喜んでしまったら調子に乗って後ではしごを外されて余計むなしく悲しくなる。。。。気がする。
⇒喜んでいたら「そんなの本心じゃないわよ」と冷たくされたり馬鹿にされるような感覚。
本当はそうなるかさえわからない。
または、例えばお客さんの期待に応えられなかったらまたその時に自分ができる事を頑張ればいいんですよね。
でも、無意識でこの感覚を感じたくないほど怖いので

だったら最初から受け取らない!!!!!という行動に出てしまうのです。
こうしていれば、期待に応えられない悲しさや挫折、本当に心を開く怖さなど感じずに済むんです。ステップアップしない。関係を深めないことで、恥をかいたり傷ついたりしない。。。
いわば不戦勝です。
「そんな、わたしなんてめっそうもない。。」と謙遜していれば、自尊心を傷つけられることはありません。
これは実は「心を守る」ための大きなメリットなんです。
そして自分に対して「自分は本当は大したことないそれだけの人間。それがばれたくないし、ばれたら屈辱を味わうし見捨てられる。自分自身でそう感じているけどそれを感じたくはない。」という感覚があるという事です。
だからこそ「受け取らない」を選んで自分自身が傷つかないようにしているんです。。
「こんなに怖い」という事実と「妄想」
そもそも「こんな私」という強い自己否定とそれにまつわる恐怖が根底に隠れているこの問題だからこそ
・自分に厳しすぎるんですよ。
・もっと自分に優しくしてい良いんだよ。
・素直に受け取っていいんだよ!
・他人にするみたいに自分人優しくしてごらん。
・私は今充分頑張っている、そんな自分を認めましょう。
とういう言葉に納得しているのに「受け取れない」という現実が起きているんです。
この感覚を無視して頑張って受け取る!のではなく、この「自己否定」と「恐怖」の感覚とキチンと向き合っていく事が自然体で、愛情や誉め言葉や報酬を受け取れるようになる近道です。
この悩みや問題を抱えるあなたは、
期待に応えなくちゃ
でも応えられないもん
でも応えて喜んで欲しい
どうして私だけ?
期待したらどうせ後でがっかりする
はしゃいだら馬鹿にされる
私はそもそもダメな子なんだ
愛してもどうせ愛してもらえないし、それどころか馬鹿にされて惨めになるだけ。。

・・・・そんな風に呟いてみると、心ののどこかが、痛い感覚や、ドキッとする感覚、または強く反発する感覚を感じるのではないでしょうか。
そう。その感覚がどこから来るのか、その感覚をいつ握りしめたのか。
そこからゆっくり紐解いていく事が大切です。
そうすることでこの問題は解決できる問題だと私は思います。
それではまたね~。
★同じような事を先月も書いていた。(忘れていた)ざわざわするけど腑に落ちない方はこちらも合わせて読んでね。
★根本解決!リトリーブサイコセラピー個人メニューの詳細はこちら↓

★まずは電話で相談したい!という方はこちらをご検討くださいね。
