心理コラム 「どうせ私は」自己否定がやめられなくて辛い。 何か一個失敗したり何か上手くいかなかったり何かミスを指摘された時に、「どうせ私なんか・・」「やっぱり私はダメ・・」そうやってズドーーーーーンと落ち込む。自己嫌悪がやめられない。自己否定が止まらない。そんな癖はないですか?これ、とても辛いです... 2021.02.22 心理コラム自己肯定感
不安 期待に応えるのがしんどいから期待されたくない【大穴でいたい女】 ・「呑み込みが早いね」とよく言われる。・いつも最初はちやほやされるけど途中から興味をなくされる。・役職がついたり後輩ができるとプレッシャーが大きくなって苦しさを感じる。・新人からやり直したいなとふと思う。 2021.02.15 不安心理コラム自己肯定感
人間関係 【可哀想なゴミ箱役が安心】という生き方物語 ◆意地悪されてもニコニコして、下に入っていう事を聞いていれば、ゴミ箱役でいれば攻撃されないし居場所がある。◆そしてその姿を、ゴミ箱役の自分を見せていれば・自分は良い人でいられる。・かばって慰めてもらえる。その生き方は。。 2020.12.25 人間関係自己肯定感
ダブルバインド 評価、愛情、お金「受け取れない」自己否定の裏にあるもの。 こんにちは。大阪のリトリーブサイコセラピー、セラピストの福満です。さてさて今日はさっそく本題ですよ。ちょっと前に特に多く聞いたこの言葉。。「受け取れない」本当は愛されているのに。本当は評価されているのに。本当は感謝されているのに。愛に言葉や... 2020.11.18 ダブルバインド心理コラム拗らせ女子必見自己肯定感
拗らせ女子必見 上手くいかない!理由は無意識の遠回り?日の出を見たい時何て聞く? あなたは何か質問するときにはっきり聞く事が出来ますか?遠回しに聞いたり、別の事を聞いて推理しようとしたりしていませんか?もしそんな癖があるとしたらそれこそがあなたの人生が進まない原因かもしれません。 2020.09.07 拗らせ女子必見自分の人生を生きる自己肯定感
自分の人生を生きる 心理セラピーは命の問題【嫌いな人にも心理セラピーはできますか?】 こんにちは。大阪のリトリーブサイコセラピー、公認心理セラピスト・福満多岐子です。心理セラピーに出会った頃、、、6年位前かな。まだ心理セラピストになる前にふと疑問だったことがあるんですね。それは「嫌いな人がセラピー受けに来たら、セラピストは心... 2020.08.27 自分の人生を生きる自己肯定感
人間関係 人と比べてしまう・比べられる「一緒にしないで!」「私を見て」 誰かと一緒くたにされたときに、がっかりしてしまう事はありませんか?それがたとえ褒められたのだとしても。。また、誰かと比べられたと感じた時に必要以上に腹が立ったり悲しくなったり不安になることはありませんか?これらの感覚には共通した欲求が隠されています。 2020.01.23 人間関係自己肯定感
不安 悩んで迷って動けないフリーズの法則【作り出して溺れる】 悩んでいる時、「考える」代わりにこんな事を「想像」していませんか?こっちを選んだらあの人が機嫌を悪くするかもしれない 嫌われるかもしれない 怖いこと、嫌なこと、悲しい事が起こるかもしれない 。怖い。不安。もう考えたくない!わからない!誰か助けて!!! 2019.12.11 不安悩みを抱える自己肯定感
共依存 苛立ちながらも悩みや問題を抱え込み背負い込んでしまう 仕事、責任、親の介護、人の感情、人の機嫌、、。抱え込み癖のある人はいろんなものを抱え込んでいます。そして悩み事もです。抱え込んで背負い込んでしまう人の「心の問題」は思っているより深い。その問題と解決方法について書いています。 2019.11.14 共依存心理コラム悩みを抱える自己肯定感
リトリーブサイコセラピー 「可哀相な被害者」という生き方からの脱出 不幸ってどんなイメージですか?失敗は?可哀相はどんなイメージでしょうか。うん。絶対いや。 ですよね。人って幸せに生きていきたいものだと思います。ではもしも、 不幸 可哀相 被害者という状態を... 2019.03.18 リトリーブサイコセラピー悩みを抱える拗らせ女子必見自分の人生を生きる自己肯定感