家族連鎖自分のこれからの人生を大事に幸せにする事と恨みの関係 ◆どれ程の人が、親子逆転、毒親問題などの「幼少期の親との関り」起因の生き辛さを抱えているか。恨みと怒りにまみれてしんどいか。 ◆回復しようとして自らを悪化させているか。(強化) ◆人を救おうとしてその人の足を引っ張っているか。(扇動)2020.12.31家族連鎖心理コラム
不安ずっとしんどいのは「絶望」と「義務」で生きているからかもしれない 何かに失敗した後。 失恋した後。 でももしかしたら、何かを達成した後にも感じるかもしれません。「ああ、また1からやらないといけない。」そんな感覚。 もう何もかもめんどくさい。はあ。。果てしない。でも、やらなきゃ。これ、根深い絶望のお話です。2020.07.23不安心理コラム自分の人生を生きる
不安諦める?諦めたい?どうしたい?【籠の中の鳥】 こんにちは。 大阪のリトリーブサイコセラピー/心理セラピストの福満 多岐子です。 そしてツイッターではなぜか、カラスの雛を餌付けして、「懐いたの💛」と言って連れ帰った人が炎上しておりました。。それ読んでたらいろいろ詳しくなりました。野...2020.07.07不安共依存自分の人生を生きる
拗らせ女子必見【可愛くない奴】といわれて悔しい働き女子へ いつも一生懸命がんばるけどそれを出さないようにしている。そんな姿を見て「可愛くない奴だなーー」なんて言われたことはありますか? ・嫌なことでも平気なふりをしている。 ・感情をがまんしている。 ・空気を壊さないようにしている。 ・違う意見なだけで不安、疎外感を感じる2020.06.18拗らせ女子必見
不安責任感と孤独、混ざってませんか?【私は一人でできるから】 「自分で責任を持つ」「自分でやる」その裏に 「孤独の恐怖」を感じている人が多いんですね。先ほどとは違い「全く安心感がない」状態です。ここで出る力は「そうしなければ生きていけない恐怖」からの「底力」です。これは「自立の覚悟」ではなく「孤独の覚悟」です。2020.06.18不安共依存拗らせ女子必見
人間関係共依存の醍醐味。もたれられる安心感【悩みが解決しない理由その2】 「もたれられて支える」って想像してください。これ「触れ合う」って事。これを失うのが怖いのはある意味当たり前です。あなたはあなたで「相手を支える」ことで自分が安心できる。そうやってお互いが利用しあって損ないあってしまう関係性が「共依存」です。2020.04.29人間関係共依存罪悪感
共依存その悩み、その荷物、誰のものですか?【悩みが解決しない理由、その1】 あなたがいつも抱えているその悩みの主語は誰ですか?子供の成績、親の心配、彼の気持ち、など。自分ではどうしようもない事や他人の事。ましてや頼まれてもいないのに他人の心配をしておせっかいをして勝手に悩んでいませんか?それ、共依存かもしれません。2020.04.28共依存悩みを抱える
人間関係【いつも】しんどい被害者として悩まされていませんか? いつも意地悪をされやすい。いつも上司に恵まれない。いつも私だけが評価されない。いつもタイミングが悪くて損をしている。いつも結局酷い男に引っかかる。そんな風に感じていませんか。なぜか人間関係の中で被害者となってしまう理由とは?2020.04.23人間関係共依存家族連鎖心理コラム
不安あなたの責任で私を安心させろ!という依存と攻撃 不安な時にはすぐに安心したいですよね。でも残念だけど100%の安心を与えられるって、ない。ないのに無意識に「100%大丈夫」「こうしたら絶対大丈夫」という安心感を外に求めてしまうと何が起こると思いますか??それは【依存と攻撃】です2020.04.22不安心理コラム
共依存「あなたが間違ってる!!そっちのせいだ」【正論中毒・正義中毒】になってませんか? 間違った相手を叩きたくなる、責めたくなる。そんな人はちょっと注意が必要かもしれません。この正義の制裁は「依存性」「中毒性」があるんです。ドーパミンが放出される。要は「気持ちよい」んですね。 それで自分の不安を誤魔化している場合が多いんです。2020.04.20共依存心理コラム