その悩み。苦しさ。生き辛さ。手放して生きませんか?

こんにちは。 心理セラピストの福満多岐子です。
「大げさ?」「変な悩み?」「でもずっと苦しい」「未来が不安」「誰にも言えない・・・・・」
そんな気持ちを一人で抱えていませか?

心の問題・人生の生き詰まりには必ず原因があます。
・共依存・愛着の問題・トラウマ・親子問題・漠然とした絶望感・消えない不安・・・
それらを解決して
「本音で自分の望む人生を生きていきたい。」
そう感じていませんか?
リトリーブサイコセラピー(心理セラピー)を軸に
「心の問題」を根本から解決していきます。

リトリーブサイコセラピー・解決とは?
イベント

悩みを抱える時に起こっていることを知ろう

リトリーブサイコセラピー協会主催の 「悩みを減らすすっきりワークショップ」 が大阪で先日行われました。 担当は協会の公認講師・セラピストのふるしほこと、古田しほさん。 え、泣き真似?何の写真かな、。 私もお手伝いで参加してきましたよ~~~ ...
自分の人生を生きる

自由にできない。自分を出せず窮屈なのはなぜ?

リトリーブサイコセラピー、大阪のセラピストの福満です。 「ちゃんとしないと!」「OKしてもらわないといけない」「会社だからこういう風にしないと」という感覚や、「自由にやりたいなあ」「窮屈で苦しいなあ」という感覚を持っているあなたに書いていき...
拗らせ女子必見

拗らせ女子必見!「素直に愛情表現」ができないのはなぜ?

こんにちは。 リトリーブサイコセラピー・心理セラピストの福満です。 今回は拗らせ女子必見のブログですね。 誰にでも「素直♥」でなくていいけど 「お前は大体素直じゃないから・・」なーんて言われて、、 わかってるわ! あんたにそんなこと言われた...
共依存

「小さいお母さん」が親から離れられない本当の理由

親離れできない・一人暮らしできない しっかり仕事をしているのに ・結局親元にすんでいる。 或いは親元は離れたけれど・結局親のことが気になり世話をやいている。 ・他に兄弟はいるのに老後の親のお世話を引き受けている。 そんな人はいませんか? ま...
リトリーブサイコセラピー

「今」の悩みの回復になぜ「幼少期の感覚」を扱うのか?

心理セラピーについて。悩みが根底から解決する仕組みについてお話ししますね。 なぜ幼少期からの出来事や感覚を扱うの? リトリーブサイコセラピーでは、 今、なぜその問題が起きているのか? 今、あなたは本当はどうしたいのか? 自分でも無意識かもし...
リトリーブサイコセラピー

「可哀相な被害者」からの脱出

不幸ってどんなイメージですか? 失敗は?可哀相はどんなイメージでしょうか。 うん。絶対いや。                          ですよね。人って幸せに生きていきたいものだと思います。 ではもしも、 不幸 可哀相 被害者 とい...
心理コラム

いつも板挟みで理不尽な状態になるのはなぜ??

上司と部下の板挟み。 実家と義実家の板挟み。 同僚と同僚の板挟み。 もういい加減にしてよー!と、思いつつ仕方なく調整する、、、 そんな事、ありませんか? Mさん(仮)37歳、もそんなひとりです。。 ●Mさんのお話● Mさんは、レディースのア...
心理コラム

心理の知識のかけらで迷子になっている人へ

本やブログで得た知識で逆にしんどくなってませんか? たとえば有名な言葉=『投影』   それは自分の心の中の状態を、相手や社会に映し出して見ている状態。 一種の防衛反応ともいわれています。   下記はgoo国語辞典からの引用。   考え方や行...
心理コラム

【生き方を変えたい】理不尽でも嫌でも受け入れる生き方

嫌なことを我慢する、、、、 それは、どんなイメージですか? 犠牲 理不尽 苦しい つらい イライラする、、、 ネガティブ側はそんなイメージでしょうか。 我慢って嫌なものだと感じますね。 だけど同時に、 大人の対応 ある程度必要なこと 忍耐力...
リトリーブサイコセラピー

ブロックやブレーキを外せばなりたい私になれる?

なりたい自分になるために、ブレーキになっているものを外せばいい??と聞かれることがあります。 でもそのブレーキは必要だと感じたから身に付けたものです。無理やり外すとそのブレーキはより強固になってしまうのです。正しいブレーキの外し方とは?